KILIAN
LOVE don't be shy(2007年)
調香師:カリス・ベッカー
おすすめ度:★★★★★
(公式HPより)
抗しがたい魅力のある香り。
最高のグルマン。
ルーヴル ノワール コレクション(愛が描く甘い誘惑の世界)のLOVE don't be shyは、数多あるグルマン系の香りのなかでも珠玉1本だと感じている。
マシュマロにインスパイアされた極甘の香りでありながら、フローラルの抜け感があり、さらにはパチョリによる甘さの補強がないため、甘さに溺れていかない。とてもセンシュアルな香りだと思う。
トップはシトラス・フローラル。
キャンディーのように甘いスイートオレンジと、みずみずしいベルガモットやマンダリンの香り。奥から軽やかなネロリのフローラル感が全体を爽快にしている。
ミドルはフローラル・グルマン。
そのネロリが、キャンディーのような甘さよりも上に香り立ってくる。とても透明感のある美しいのネロリの高音だ。中音はキャンディーのザラッとした甘さと、オレンジフラワーのアーシーな深みや酸味を合わせたような香り。
キャンディーの甘さが減退してくると、低温のみずみずしいハニーサックルやローズの甘い香りがようやく見えてくる。特にこのハニーサックルが、粘っこい甘さではなく、透き通るような甘さに仕立てている。
ベースはグルマン・ムスキー。
ネロリを中心としたフローラルやキャンディーの甘さとは別に、バニラの白っぽい甘さがはっきりしてくる。それらをムスク、さらにはオリスが生成り色に柔らかくまとめられている。パチョリなどのウッディで甘さを助長させるのではなく、このミルクのような白色のなめらかさがとても心地よい。
フローラルがはっきり感じられるミドルまでが3~4時間、ベースのなめらかな甘さは8時間以上持続する。
どの部分を切り取ってもフェミニン全開の香りにも関わらず、このフレグランスを無性に使いたくなる。
特にウエストよりも下に使った時の、甘美なネロリの香りにやられてしまう。
正直、いい歳した男が使う香りではないのは分かっている。
でも、どこかシャネルNo.5のような、外観は女性を体現した香りでありながら、内面は母性というか、ほっと安心して気持ちも委ねたくなるような心地よさがある。
使うことに恥じらう自分と、「Don't be shy」と後押しする、もう一人の自分。
そして夜、密かにこの香りを重ねることに、この上ない喜びを感じてしまう。
使う度に、得も言われぬ背徳感に苛まれる香り。
恐るべきことにキリアンの口紅にはこの香りが賦香されている。
もちろん、口紅での香り立ちは試していないが、どういう香り方なのだろうか。
ジューシーな甘さに吸い寄せられ、甘美なフローラルに身も心も蕩け、やわらかな甘さに陶酔する。
果たして、目の前にこの香りをまとった真っ赤な唇があったとき、その誘惑に抗うことができる男性はいるのだろうか。