LOUIS VUITTON
SUR LA ROUTE(2018年)
調香師:ジャック・キャヴァリエ
おすすめ度:★★★☆☆


画像:公式HP
スールラルートは、2018年に5作同時に発売されたメンズフレグランスコレクションの4番目の作品にあたる。
スールラルートとはオン ザ ロードの意味。未来に夢を描き、その目的地に向かう路上を、肌の上をフルスピードで吹き抜ける風から着想を得て、頬に弾ける水飛沫を想わせるフレッシュな香りとして表現したとしている。それは夢に向かって進む、胸の高鳴りと共鳴するフレグランス。
トップはシトラス・グリーン。
スプレーするとフレッシュなレモンと、みずみずしいベルガモット。ここにセドラの青っぽい果皮の苦みと、少しメロン調のウォータリーなグリーン、さらにはピンクペッパーが刺激が、爽やか一辺倒ではない、男らしいアクセントを添えている。
ミドルはグリーン・スパイシー。
トップのみずみずしいシトラスグリーンに、ナツメグがグリーンの鋭さとウォータリーな印象をよりはっきりさせている。シトラスグリーンの青っぽさ、メロン調のウォータリー感のどちらにも偏らない、とてもバランスの良い香り。ほんのりとカルダモンのスモーキーな冷たさが、どこか薬草っぽくも感じられる。
ベースはレザリー・バルサミック。
みずみずしさが落ち着いてくると、リーフィーなグリーンの鋭さや、スモーキーなウッディを立たせ、それらをペルーバルサムの樹脂調の甘さや酸味、さらには柔らかいムスクが包み込んでいく。
やがて、鼻先のグリーンが冷たいハーバル調レザーのようにまとまり、奥からはペルーバルサムのみずみずしい甘さを漂わせながらドライダウンしていく。
ミドルを抑えめにすることで、前半から後半にかけて緩やかに香りが変化していく。前半の爽やかでみずみずしいグリーンが2時間くらい。そのグリーンの涼しさを残しながら、薬草のようなレザーや、ペルーバルサムの甘さや酸味に移ろい、トータルでは4~5時間持続する。
シトラスやグリーンの夏のような爽やかさと、グリーンやスパイスの若草のような青さのバランスが良く、春から夏にかけて似合う香り。個人的には、日本の高温多湿な夏よりも、3月から梅雨にかけての方が出番が多い。
香り全体を見てみると、シトラスグリーンウォータリーの嗜好の良い香りが9割、そこにセドラの苦みやスパイシーな刺激、レザーの雑味などの男らしい個性を1割くらい添えたような香り。
発売当時は5品のなかではもっとも使いやすい香りだと思った。リマンシテの強烈な個性、ヌーボーモンドやオラージュの素材の味わい深さと比較すると、スールラルートやオーアザールは少し物足りなく感じた。
スールラルートは、セドラもゴリッとしていない、アロマティックというよりもウォータリー、レザーも淡く力強さに欠けるなど、何もこの香りにしなくても良いのではと考えてしまう。
ところが実際は、スールラルートやオーアザールの方が明らかに使用頻度が高い。それは、特別な日を煌びやかに彩ってくれる香りよりも、当たり前の日常に小さな変化を与えてくれる香りだからだと思う。
「1人1人が歩む人生になぞらえると、その道のりは目的地と同じくらい大切なもの(公式HPより)」
日々の変化は小さい。大きく変化を繰り返すと身体も心も持たない。小さな変化を日々積み重ねることで、いずれ大きな未来を勝ち取ることができる。
スールラルートは、春という始まりの季節に相応しい、伴奏しながら小さなエネルギーを与えてくれるような香り。
「未来に夢を描き、過去が眼前に現れては消えていく中で、予想外の夢さえ叶えるエネルギーが生まれるのです(公式HPより)」