KILIAN
GOOD GIRL GONE BAD(2012年)
調香師:アルベルト・モリヤス
おすすめ度:★★★★☆
画像出典:公式HP
キリアンの代表作。In the Garden of Good and Evil(エデンの園で紡がれるアダムとイブの物語)コレクション3作品のひとつ。
淑女の装いを脱ぎ捨てて、どんどん退廃的な側面を露わにしていく香りとされている。
トップはフルーティ・フローラル。
スプレーすると、アプリコットのような酸味や、ピーチのような甘さを合わせたフルーティなオスマンサスが香ってくる、さらにみずみずしいジャスミンや、ツンとした酸味のあるフレッシュなローズがフローラル感を強めていくオープニング。
ミドルはフローラル・フルーティ。
オスマンサスのフルーティな酸味や甘さに、ココナッツを思わせる白いコクや、ピーチの強いローズの香りが絡まっていく。一方、みずみずしいジャスミンは、スパイシー的なフローラル感が増すことで、チュベローズの香りがはっきりしてくる。可愛らしいオスマンサスやココナッツの甘さを、奥から官能的なチュベローズが迫っていくような香り。そして、この幼さと大人っぽさを併せ呑んでいく過程こそが、グッドガール ゴーンバッドのクライマックスの香りとして訴えてくる。
さらに、ナルシスの深みが加わることで、フローラル感が少しずつダークな印象に傾いていく。
ベースはウッディ・アンバー。
チュベローズを中心としたフローラルに、ドライアンバーが調和することで、フローラルの華やかさが続いている。一方でミルキーなオスマンサスは、ウォータリーな要素を加えることで、みずみずしく可憐な印象を残している。
最後はサンダルウッドやセダーウッドやムスクが、クリーミーな深みを与えたまま、ドライダウンしていく。
全体的にはフルーティなオスマンサスと、官能的なチュべロースが絡まったシングルノートに近い香り立ち。フルーティの強い香りは2時間くらい、そこからフローラルが増して、最後はクリーミーなウッディに包まれた香りが5〜6時間持続する。
オスマンサスらしい、フルーティ要素の強いフローラルの香り。あまり季節を問わない香りではあるが、クリーミーかつ暗い印象もあるため、秋にもっとも似合うと感じる。春夏であれば夜が良いと思う。
グッドガール ゴーンバッド。その名のとおり、グッドガールとゴーンバッドの対極的な香りで構成されている。
グッドガール部分は、ピーチローズ、アプリコット、ココナッツなどで、可愛らしい甘さや若々しい酸味が強調されていて、どことなく幼さが感じられる。
それに対してバッドガール部分は、チュベローズ、ジャスミン、ナルシス、ドライアンバーなど、華やかで官能的で、なんとなく暗い印象だ。
少女と大人の大きな隔たり。その中間にフルーティとフローラルの要素を併せ持つオスマンサスを配置することで、グッドガールとバッドガールを見事に調和させている。
そのためオスマンサス中心で香りを眺めてみると、虚構のオスマンサスになってしまう。こんな可愛らしく、こんなセクシーなオスマンサスなどこの世にない。
グッドガール ゴーンバッドは、本当に淑女の装いを脱ぎ捨てて、どんどん退廃的な側面を露わにしていく香りなのだろうか。
むしろ、女性は少女にもなれるし、大人の女にもなれる。その相手に対して、違った表情、仕草、そして匂いまで使い分けることができると、グッドガール ゴーンバッドは教えてくれる。
キリアンでも人気のグッドガール ゴーンバッドとラブ ドント ビーシャイは魔性の香り。