LOUIS VUITTON
NOUVEAU MONDE(2018年)
調香師:ジャック・キャヴァリエ
おすすめ度:★★★☆☆
画像:公式HPより
ヌーボーモンドは、2018年に5作発売されたメンズフレグランスコレクションの2番目の作品にあたる。
ヌーボーモンドとは新世界の意で、新たな文化と出逢いによる人生の変化をテーマにした作品。
素材に置き換えると、フレッシュなココアビーンズとウードアッサムの予期せぬ出逢いから生まれた香りとのこと。ウードウッドとココアの予期せぬ出逢いから誕生したフレグランスとしている。
トップはスパイシー・フローラル。
スプレーするとサフランとローズを組み合わせた、絵に描いたような華やかでエキゾチックな香り。どちらかといえば女性的なスパイシーローズに、うっすらココアのビターな甘さを添えることで、男らしい色気を演出している。
ミドルはココア。
そんなサフランローズのエキゾチックな辛さを残しながら、ビーンズ感がしっかりかぎ取れるココアのビターな甘さが立ってくる。
さらにココアの奥からは、ウードのこもったウッディと重なることで、レザーのような雰囲気も感じられる。
ベースはウッディ。
サフランの辛さとココアのビターな甘さを残しつつ、重厚なウードの香りが力強く香る。素材の良さがしっかり伝わってくる、存在感のあるウードの香り。
やがてココアのビターさが薄くなることで、バニラやキャラメルのようなバルサミックな甘さがウードにまろやかさを与える。
そんな甘さも、最後はウードの香りに呑み込まれてドライダウンしていく。
華やかなサフランローズをビターなココアで色っぽく仕上げた香りが2~3時間、そこから甘さのあるウードは6時間くらい、最後のウードは丸1日持続する。かなりロングラスティングなフレグランスだ。
重厚なウードを土台に、ビターなレザーやココアが重ねた、秋から冬に似合う香り。中東系の定番のローズのエキゾチックな印象を、ココアやレザーで男らしい色気で装飾したようなイメージだと感じる。
全体的に流れはサフランローズ→ココア→ウードのシンプルの組み合わせ。華やかなセピア色の香りから、だんだんダークな印象が強くなり、最後は黒を主体とした白黒写真のような香りになっていく。
いわゆる中東系の定番のローズウードの香りと思わせつつ、ココアやレザーな加えることで、ビターな甘さや温もりを加えた、オリジナリティー溢れる香りに仕上がっている。
それでも、今ではあまり使用することがない香り。冬場、寒さや乾燥が一気に増してくると、ウードの力強さがより引き立つような気がしている。もう少し、華やかさや甘さが立って欲しいのに、ウードの暗さがそれらを黒く塗りつぶしてしまうようだ。
フレッシュなココアビーンズと貴重なウード・アッサムの予期せぬ組み合わせ、相反する光と影と謳っているが、影が強すぎる。
もしかすると自慢のマテリアルの良さが仇になっているのかもしれない。
ヌーボーモンドでは、その香りに魅せられたジャック・キャヴァリエが、山ごと買い取って抽出したバングラデシュ産のウードオイルが初めて使用されている。表参道でそのウードをかいだとき、暗闇の中から感じられる木の深みと動物的な暖かみに感動した。
そして、ヌーボーモンドの後に発表された、このウードを装飾することなくありのまま表現したオンブレノマドや、ローズやアンバーグリスで仕上げたレサーブルローズの方がより完成されているようにも思えるし、ウードの本物感にこだわらなければ、圧倒的に使いやすいトムフォードのウードウッドに手を伸ばしてしまう。
そう考えると、ヌーボーモンドはその名のとおり、ジャック・キャヴァリエが最高のウード素材との出会いによって創られた、新たなウードの世界のプロローグであり、過渡期的な作品かもしれない。